人気ブログランキング | 話題のタグを見る

戦前の3本の2/5cmレンズ(その1)

 ツァイス・イコンが35ミリ判小型カメラの偉大な先達ライカに挑戦したコンタックスは、結果的にボディでは敗北を喫したけれども、大戦終結までの13年間、常に技術的に優位に立ち続けた一群のレンズを擁していた。1932年にお目見えした3本のゾナー、2本のテッサー、1本のトリオターのうち、中でもF2とF1,5の5サンチのゾナーは、その驚異的な明るさ(欧米では速さと云うが)で一世を風靡し、ハコで遅れをとったツァイスの面目を保ったのだ。

 ほぼ独学でレンズ設計者となったルートヴィヒ・ベルテレは、1923年にトリプレットを改良したF2エルノスターによってその才能を開花させていた。このエルノスターの第2、3群間の空気間隔をガラスで埋めることで、より高次の補正をきかせたのがゾナーである。最初の設計では後群は単エレメントだったが、すぐに貼り合わせダブレットとなり、これがF2ゾナーとして1932年、世に出ることになる。ゾナー型の特徴は正の歪曲がやや強いことと、コマ収差が比較的良く補正されていることだ。このためその明るさにも拘らず、その当時としてはシャープで力強い絵を作ることができた。ゾナー型はバックフォーカスの短さから、一眼レフカメラが主流となった戦後、標準レンズとしては急速に廃れていったが、今でも中望遠クラスのレンズにそのバリエーションを見かけることが多い。
戦前の3本の2/5cmレンズ(その1)_d0044379_5105812.jpg

Kobe, Contax II + Sonnar 2/5cm, Tri X
by y_takanasi | 2005-05-22 05:15 | Sonnar2/50


<< 戦前の3本の2/5cmレンズ(... Flektogon 2,8/35 >>