世の中には「諦めないことが肝心」と無責任に煽る風潮がありますが、正直なところ、諦めないことよりも諦めることのほうが数倍難しいんですよ。さっさと諦められるのは未練があんまりないからです。未練がたっぷり残っているものを諦めることがどれほど難しいか。あなたのその未練の対象は人生の幾分か、あるいはすべてを費やすに相応しいものですか? 相応しくないと思ったら諦めましょう。そもそもその判断ができないならやはり諦めましょう。世の中には「諦めが肝心」と、さっきとは真逆のことをやはり(無責任に)諭す風潮もあるのです。 ![]() Contax II + Biometar 2,8/35T. ILFORD XP2 Super
タグ:
#
by y_takanasi
| 2020-01-12 20:25
| Biometar2,8/35
ついったーで神絵師のラフが5万のいいねを稼ぐのを見て心が折れるみたいな話がありましたが、折れる人は折れるんだからしょうがない。ついったーに絵をアップするのが、「絵を描きたい」動機の結果なのか、「いいね欲しい」動機自体によるのかは、別にどうだっていいんです。最初は「絵を描きたい」だったのが「いいね欲しい」に変わったところでそれでもいいんです。でもね、「いいね」が伸びないと悩んでるひとに問いたいのは、ついったーで「いいね」もらうための努力や工夫をしてるのかってことです。 神絵師がラフで5万のいいねをもらったのには、そのための準備(経験と努力)と、あと、少しの運があったのです。この「準備」とは絵を描く技能を磨くだけに限りません。ついったーでいいねを稼ぐためのノウハウを駆使することも含まれます。例えるならばたくさんの絵が掲げられた画廊にそっとあなたの絵を掲示して、いったい誰がそれを評価してくれるでしょう。上手ければ気づいてもらえるですって? そうですね、超絶上手ければ。 あなたのフォロワーにインフルエンサーがいるなら、そのひとの興味嗜好に合った絵を上げればまず簡単でしょう。もちろんそのフォロワーの目に止まる時間帯に放流しなければダメです。直接インフルエンサーがいなくてもフォロワーのフォロワー、あるいはさらにその次のフォロワーにいればまだ勝率はあります。いずれにしても、それぞれのフォロワーの興味を引くものを描かなければ無意味です。かつてはこのインフルエンサーを、パトロンとかコアファンとか呼んでいました。ついったーではお金がなくてもヒマさえあれば、誰でもインフルエンサーになることができます。実際になれるかどうかは別として。 でも、誰かの趣味嗜好に合わせて描きたくない、というひともいるでしょう。おそらくそっちのほうが多いでしょう。その場合、「いいね」を増やす手段のひとつ(それもとても大きな)を捨てることになりますが、別段かまやしません。その覚悟で描いているんでしょうからね? まあそれでも、他人に迎合はしたくないが「いいね」は欲しい、というのが人間の性です。仕方ありません。 そこで最初に戻ります。 絵を描いてついったーにアップするのは、 1)描きたいように描いた絵をただ公開したいのか、 2)なんでもいいからいいねが欲しいのか、 3)描きたいように描いた絵でいいねが欲しいのか。 3番目の欲望ですね。うん、実に度し難い。度し難いがしょうがない。こうなると絵そのもので即時的に工夫できることは大してないので、ついったー周りの要素を使うしかありません。たとえば時間、タグ、地の文章。正直わたくしにそっちのノウハウはないので、どうぞ業者を頼ってください。 ところで、これは「RT・いいね」が伸びると思ってあげた絵が伸びなくて、これはないだろと放り投げた絵が予想外に伸びることはままあります。たまにあるくらいならいいんですが、そんな現象がよくある人は、フォロワーの趣味嗜好や、ついったーのトレンドを読む(予想する)能力がありません。自然現象以外で「予想外」というのは「最大の失敗」なんですよ。たとえ上ブレだとしても。 それにしてもついったーの話をブログに書いてる時点でどうなんだろう。 ![]() Contarex super + Sonnar 2/85. ILFORD DELTA 100
タグ:
#
by y_takanasi
| 2020-01-08 19:19
| Sonnar2/85
#
by y_takanasi
| 2020-01-07 19:22
| Weltax
#
by y_takanasi
| 2020-01-03 17:47
| Industar-29
#
by y_takanasi
| 2017-04-09 22:24
| Sonnar2/85
インターネットの、とりわけSNSや情報発信サービスが手軽になったお陰で、無断転載者がボウフラのように涌いて来る時代になった。これは何もモラルが劣化したとか著作権意識が低下したとかいうわけではなく、今まで隠されていた(あるいは気付くことのなかった)生活意識の低さが露呈したに過ぎない。むしろこうやってあぶり出される機会が増えた結果、モラルはともかく著作権意識は少しずつとはいえ上がってきているだろう。
彼らを擁護するつもりは毛頭ないまでも、無断転載者のいくらかはそれが悪いことだとは認識していない。それでも「ネットに落ちていた」というフレーズには許し難いものがある。インターネットは公共の空間と看做されるが、その全域がいわば公共の道路なわけではない。むしろ、現実空間に比べれば、そのほとんどがプライベートスペースである。ただたんに、そのスペースがガラス張りで外から丸見えになっているだけだ。 だから、あなたが「ネットで拾った」と云い張るものは、他人の家に掲げられたプライベート写真を窓ガラス越しに撮影したようなものである。あなたにそれを撮影する権利はあるかもしれないが、それを自分のものとして広く利用することはできない。あなたにできるのは、それはどこどこにあったと示すことくらいだ。たとえそれが検索サービスによる結果として見つけたものであっても、元々あった場所を明示しないものは単なる無断転載である。すでに無断転載されたものだからと云って、自分の無断転載行為を正当化することはできない。盗人から盗んだとしても、それはやはり断罪されるべき犯罪なのである。 ![]() Saljut + VEGA-12V TriX
タグ:
#
by y_takanasi
| 2015-12-31 19:11
| VEGA-12V
昔、煙草を吸わない友人が一箱、いつも携帯していた事がある。聞けば台の確保に使うのだそうだ。パチンコの事である。日本は不思議な国で、パチ台にしろカフェ席にしろ、あるいは鉄道の自由席でも、手荷物をほいと置いて席を離れられる社会だ。よほどのことがなければ盗まれる事がない。もっともそれがモラルによるものなのか、あるいは周囲の監視という抑止力によるものなのかは判然としない。生得的に良くない事と認識しているからなのか、まわりの人に目撃されて通報されるのを恐れているからなのか、結果は同じでもこの二つは大きく違う。巨大な災害が起こる度に、日本では略奪暴動がほとんど起きない(まったくではない)ことに海外から驚かれるが、果たしてそれは個々人のモラルに由るものなのだろうか。単なる同調圧力ではないのか。ひと気のない赤信号を平然と渡る人を見かける度に、ふとそんな事を思い出す。そう云えば未就学児童を連れた母親が、点滅する青信号の横断歩道を無理矢理渡って、きちんと歩道に立ち止まった子から叱責される光景もしばしば見かける。願わくば、その子にはその時の気持ちを忘れないでいて欲しい。
ところで冒頭のパチンコの話である。わたくしはもう何年も足を運ばないので現状を知らないが、今でもパチンコ店内は喫煙可なのだろうか。 ![]() Topcon Super D + Primoplan1,9/58. Tri X
タグ:
#
by y_takanasi
| 2014-12-31 18:04
| Primoplan1,9/58
卑怯、という罵りがある。出し抜かれた、裏切られた、つまり想定外の手を打たれた時に発せられることが多い。あるいは予想はしていても、取るはずのない、もしくは取るべきでないと(勝手に)考えていた行動に出られた時だ。しかしこの言葉は、とりもなおさず罵倒する者の知恵の足りなさ、浅はかさを露呈する言葉でもある。想定していたのならなぜ対策を打たなかったのか? 予想もしていなかったのならその想像力の欠如はどこから由来した? 出し抜かれたという思いは、畢竟、己れの無能さに起因するのだ。 注意すべきは、ルール破りは「卑怯」ではない、ということである。それは単なる「違反」にすぎない。法の抜け道を利用する輩は「卑怯者」だが、法を犯すものはただの「犯罪者」であって、決して卑怯者ではない。裏切りもしかり、契約や誓約を破ったのなら裏切り者と呼べばいい。それは卑怯でも何でもない。ただの口約束や信義や道徳だけに立脚するのなら、そんなものを無根拠に信用する方が愚かなのであり、特に対策を講じなければ「卑怯者」の餌食となるのは必然である。 日本が法治国家となって久しいにも拘らず、いまだこの手の「卑怯」を口走る輩が多い。彼らはサムライかなにかの心算なのだろうか。わたくしとしては正しく「卑怯者」と罵られた場合、ざまあみろとしか答えようがないのである。サムライの皆様方におかれましては、300年前にでも帰って、どうぞ。 ![]()
タグ:
#
by y_takanasi
| 2014-12-20 19:27
| Primoplan1,9/58
評論家と云うものは、知の営為をもって人生や事物の規範を提示する職業だと思っていたものだが、日本のそれを見ているとどうも違うらしい。とりわけ美術評論家と云うものは、自分で物事を考えるという根幹を放擲した、知識のパッチワークで大衆を煙に巻く生き物であると定義した方が良さそうな勢いである。彼らはその感性でもって作品を創り出すこともできなければ、知性でもって作品に新たな価値を与えることもできない、どうしようもないクズらしい。もとより、そのようなクズでも食べて行けるように、日本の美術界が美術評論家というポストを用意しているのだろう。立派な福祉政策ではある。あたうれば、美術評論家評論家なるメタ職業も欲しいと云っては欲張りだろうか。
![]() Welta Weltax (Cassar2,9/7,5cm) VELVIA 100F
タグ:
#
by y_takanasi
| 2014-12-14 00:50
| Cassar2,9/75
ずうっと昔、サークルの会計マニュアルを作った時に入れた銘が「カネこそすべて」だった。思えばその頃からわたくしは絶対的拝金主義者だったのだろう。ところで拝金主義と云うと誤解する人もいるが、百円の為に人殺しをするようなことではない。カネの為なら大凡なんでもやると云うイメージがまったく間違っている訳でもないが、あらゆる事物、思想、行為を正しく換金できる能力を有するのが拝金主義者である。もし百円の為に人を殺めることができるとしたら、その人は拝金主義者の風上にも置けぬ、価値の判らぬ愚者と看做されるであろう。
![]() Welta Garant (Trioplan4,5/10cm). VELVIA 100F
タグ:
#
by y_takanasi
| 2014-11-30 20:16
| Trioplan4,5/100
|
カテゴリ
全体 写真散歩 ねこ カメラ(ハコ) くるま Biogon4,5/21 Topogon4/25 Tessar8/28 Biogon2,8/35 Biometar2,8/35 Herar3,5/35 Planar3,5/35 Orthometar4,5/35 Sonnar1,5/50 Sonnar2/50 Tessar2,8/50 Tessar3,5/50 Triotar3,5/50 Biotar1,5/75 Sonnar2/85 Sonnar4/135 TeleTessar-K6,3/180 Distagon4/35* Planar2/50 Planar1,4/55 Flektogon2,8/35 Pancoloar1,4/55 Pancolar1,8/50 Biotar2/58 Biometar2,8/80* Sonnar2,8/180 Orthometar4,5/27 Sonnar2/40 Tessar2,8/40 Sonnar4/75 Biogon2/35ZM* C-Sonnar1,5/50ZM* Contina II (Tessar) Ikonta 35 (Novar) Pantar4/30* Pantar2,8/45* Pantar4/75* T-proof (Tessar) PENTACON2,8/29 Lydith3,5/30 Primagon4,5/35 Helioplan4,5/40 W.D.A.4,5/40 Oreston1,8/50 Domiron2/50 Primotar-E3,5/50 Primoplan1,9/58 Primoplan1,9/75 Primotar3,5/80 Orestor2,8/100 Orestor2,8/135 Primotar3,5/180 Telemegor4,5/300 Trioplan2,9/50 NOKTON1,5/50 VITO BL (C.Skopar)* Summicron2/35(7) Summaron2,8/35* Elmar3,5/35* Summarit1,5/50* Summar2/50 Summicron2/50* DR-Summicron2/50* Elmar4/90* Elmarit2,8/135* Triotar4/85 Travetar3,5/35 Travenar3,5/35 Lordon1,9/50 Lordonar2,8/50 Lordonar4/135 Westron3,5/35 Xenagon3,5/35 Xenar2,8/45* Xenon2/50 Tele-Xenar3,5/90 Tele-Xenar4/135 Radionar2,9/50 Heligon2/50* Rollei B35* W-Nikkor3,5/35 Nikkor-O2/35* Nikkor-H2/50* Micro Nikkor2,8/55 Nikkor-P2/85* Nikkor2,5/105(1) Serenar3,5/35* Serenar1,8/50* CanonLens1,4/50 Petri2,8/35 Petri1,8/55 RE,AutoTopcor2,8/35 RE,AutoTopcor1,4/58 RIKENON2/50* HEXAR2/35 未分類 Tanar3,5/35* OLYMPUS35DC* OLYMPUS35RC* OLYMPUS TRIP35* JUPITER-3 JUPITER-8 JUPITER-9 JUPITER-11 JUPITER-12 B.K.2,8/35 Z.K.2/50 FED4,5/28 FED2/50 FED3,5/50 FED6,3/100 ORION-15 HELIOS-94 HELIOS-103 RUSSAR MR-2 MIR-24N HELIOS-81M HELIOS-44M-4 JUPITER-6* Zorkii-10* FED50* Smena8 Retina Ia (Ektar) Bolsey B22* Signet35* Angenieux TYPE-X1* Minor3,5/35* Flexaret Va Box Tengor II* SuperIkonta531 Rollei Cord I* MIR-26V* VEGA-12V INDUSTAR-69 Trioplan4,5/100 Cassar2,9/75 (N/A) Industar-29 Weltax タグ
フォロー中のブログ
Photo News &... 湘南カメラ倶楽部 Jub Up Family ささコボあぶく。 店長のガラクタ部屋 真四角の窓から見た世界 square gall... square & rec... 写真にまつわるモノコト-... Leica M9 & R... --冩眞日和--つれづれ... 106'S 写ログ のんたんのデジタルな風景 La piccola casa 水牛珈琲/北千住ロケット... 寫眞毎日 (しゃ... 絵で見るカメラ + plus +++Retro*Spe... mONOCHROMe 必撮!勤め人 フォト*ライフ yobotch's blog 猿画堂撮影機材室 (旧室) 造形教室な日々 まぁいいか、とものぐさの日々 浸透鏡玉(滲みレンズ) ... M8, M9 & R-D... 湘南カメラ倶楽部 カメラ... travelster everything b... We"ll Meet A... Afterglow 1 TTAGGG まぁいいか、とものぐさの... The story of... 「snap!」ブログ_フ... 14番目の月 えくさくたでくたくた TWO LEFT-EYEZ ほーむ&りんく
▽りんく
Rangefinderforum.com 湘南カメラ倶楽部 ben's cameras :: マッタリしま専科 :: ソビエトカメラ日和 River Of No Return cafe nocturne ヤマウチブクロ 銀塩カメラ ぶろぐ ○○ 少年カメラ・クラブ kenlog 十勝寒別町営軌道 サリュー! サリュート! Tebasaki ライカとクラシックカメラの日々 「黒い写真機館!」 la caméra-stylo ledlight0325's photostream ▽くるま カルマンギアのある生活 ワーゲンブログ Thinks freely 髭の車とバイク四方山話 Yazziさんのカーキチ日記 白頭青侍のBUSライフ R’s Performance Inc 絡み!?のブログ 以前の記事
2020年 01月 2017年 04月 2015年 12月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||